数年前から、シャンプー時の抜け毛の量や、鏡で見たときの生え際のラインが気になり始めていました。「年のせいかな」「仕事のストレスかな」と自分に言い聞かせようとしましたが、日に日に「もしかしてAGA(男性型脱毛症)なんじゃないか」という不安が大きくなっていきました。インターネットでAGAの判断基準を調べると、当てはまる項目がいくつかあり、ますます心配は募るばかり。父も祖父も薄毛だったという家族歴も、私の不安を後押ししました。市販の育毛シャンプーを試したり、頭皮マッサージを念入りにしたりと、自分なりに対策を講じてみましたが、目に見える効果は感じられず、ただ時間だけが過ぎていくような焦りを感じていました。このまま一人で悩み続けても埒が明かない、専門家の意見を聞いてみようと決意し、AGA専門クリニックの門を叩くことにしました。クリニックの予約をするだけでも少し勇気がいりましたが、受付の方の対応はとても丁寧で、少し安心したのを覚えています。初診の日、まずは問診票に生活習慣や家族歴、薄毛が気になり始めた時期などを記入しました。その後、医師とのカウンセリングが始まりました。医師は私の話をじっくりと聞いてくださり、不安な気持ちにも寄り添ってくれました。次に、頭皮の状態をマイクロスコープで詳しく観察しました。モニターに映し出された自分の頭皮や毛穴、髪の毛の状態を見るのは少し緊張しましたが、医師は「ここは少し毛が細くなっていますね」「毛穴の数はまだ十分にありますよ」などと、丁寧に説明してくれました。視診や触診も行われ、総合的な診察の結果、やはりAGAであるとの診断を受けました。正直、ショックがなかったと言えば嘘になります。しかし、同時に「これで原因がはっきりした」「専門家のもとで適切な治療が受けられる」という安堵感も覚えました。医師からは、AGAのメカニズムや進行度、そして私の状態に合った治療法の選択肢(内服薬や外用薬など)について、メリット・デメリットを含めて詳しく説明がありました。不安な点や疑問点は全て質問し、納得した上で治療を開始することにしました。AGAの判断基準を自分で調べることも大切ですが、やはり専門医の診断を受けることが最も確実で、安心にも繋がると実感しました。一人で抱え込まず、勇気を出して専門家に相談して本当に良かったと思っています。