AGA(男性型脱毛症)の治療を開始したら、誰もが気になるのが「いつ効果が出るのか」「どのように効果が判定されるのか」ということでしょう。治療効果を実感するまでの期間や、その判定方法は、治療内容や個人差によって異なりますが、一般的な流れを理解しておくことは、治療継続のモチベーション維持にも繋がります。AGA治療薬(フィナステリド、デュタステリド、ミノキシジルなど)による治療効果は、すぐには現れません。多くの場合、まず「抜け毛の減少」という形で初期の変化が現れます。これは、治療開始から3ヶ月から6ヶ月程度で感じ始める方が多いようです。シャンプー時の排水溝に溜まる髪の毛の量が減ったり、枕元の抜け毛が気にならなくなったりといった自覚症状が目安となります。この段階では、まだ見た目の変化は少ないかもしれませんが、治療が効き始めているサインと捉えることができます。次に期待されるのが、「髪質の改善」や「産毛の発生」です。細く弱々しかった既存の髪の毛が太く、ハリやコシのある状態になったり、頭皮にうっすらと産毛が生えてきたりといった変化が見られるようになります。これも、治療開始から半年以上経過してから徐々に現れてくることが多いです。そして、最終的な目標となるのが「明らかな発毛効果」です。産毛が成長し、太く長い毛髪へと育ち、薄毛が目立たなくなってくる状態です。ここまで到達するには、1年以上の継続的な治療が必要となることも珍しくありません。治療効果の判定は、主に医師による定期的な診察で行われます。医師は、視診やマイクロスコープを用いて、頭皮や毛髪の状態を客観的に評価します。治療開始前後の写真撮影を行い、比較することで、変化をより明確に把握することもあります。また、患者さん自身の自覚症状(抜け毛の量の変化、髪のボリューム感など)も重要な判断材料となります。AGA治療は長期戦です。すぐに効果が出なくても焦らず、医師の指示に従って根気強く治療を続け、定期的な診察で効果判定を受けながら、二人三脚で改善を目指していくことが大切です。