AGA治療薬処方までの流れ

AGA(男性型脱毛症)の治療において中心的な役割を果たすのが、フィナステリドやデュタステリドといった内服薬、そしてミノキシジル外用薬などの治療薬です。これらの治療薬が処方されるまでには、いくつかのステップがあります。まず、AGA治療を専門とするクリニックや皮膚科を受診することが第一歩です。自己判断で海外から個人輸入した薬を使用することは、偽薬や粗悪品のリスク、副作用が出た場合の対処が困難であることなどから非常に危険です。必ず医師の診察を受けましょう。クリニックを受診すると、まず問診が行われます。いつから薄毛が気になり始めたか、家族歴、既往歴、現在服用中の他の薬剤、アレルギーの有無などが確認されます。これらの情報は、処方する薬剤を選択する上で非常に重要です。次に、医師による視診です。頭皮や毛髪の状態、薄毛のパターンや進行度合いが確認されます。必要に応じてマイクロスコープを用いた詳細な頭皮チェックが行われることもあります。これらの診察結果と問診の内容を総合的に判断し、医師はAGAであるかどうか、そしてどの治療薬が適切かを判断します。AGAと診断され、薬物治療が適していると判断された場合、医師から具体的な治療薬について説明があります。例えば、内服薬であればフィナステリドやデュタステリド、外用薬であればミノキシジルなどが提案されます。それぞれの薬剤の効果、期待される作用機序、起こり得る副作用、服用・使用方法、費用などについて、患者さんが理解できるように丁寧に説明されます。特に副作用については、性機能に関するものや肝機能への影響など、重要な情報が含まれるため、しっかりと確認し、疑問点は質問するようにしましょう。患者さんが説明に納得し、治療に同意すれば、治療薬が処方されます。処方箋が発行され、院内処方の場合はその場で薬剤を受け取り、院外処方の場合は調剤薬局で薬剤を受け取ることになります。薬剤の服用・使用方法については、医師や薬剤師から改めて指導がありますので、指示通りに正しく使用することが大切です。これがAGA治療薬処方までの一般的な流れです。